都島区で蜂を退治し被害を解決するハチ駆除の修理隊
都島区で蜂・害虫を駆除する業者
「家に蜂の巣ができて困っている」「害虫を駆除してほしい」などの解決は、、ハチ駆除の修理隊までご相談下さい。熟練したスタッフがお客様の安全を第一に考慮し駆除作業をさせて頂きます。当社では、蜂の駆除以外にも害虫・害獣の駆除にも対応しておりますのでお困り事が御座いましたらご遠慮なくお問い合わせ下さい。
都島区で害虫の駆除対応!
- オオスズメバチ
- 世界で1番凶暴な性格をしているのがこの蜂です。刺されると死に至る場合もあります。
- アシナガバチ
- 大人しい性格ですが巣に近づくと攻撃してくることがあります。巣は軒下や庭に植えてある木など、人間の気がつかないようなところに作る場合が多いため気がつかないと刺されてしまう恐れもあります。
- ミツバチ
- 大人しい性格ですが、巣に蜂ミツを蓄える習性があるため、撤去時にはミツの撤去に非常に手間取ります。
施工基本料金について
蜂の駆除の基本料金 |
対象の蜂の巣 |
料金(税別) |
スズメバチ |
4,000円 から |
アシナガバチ |
ミツバチ |
その他の蜂 |
1週間の無料保証付き!(再営巣対応) |
現地でお見積もり無料 ※お見積もり後、その場で対応可能 |
(重要)正式なお見積もり後の追加料金は発生しません。 |
スズメバチの巣の特徴
主に山間部で見られるスズメバチの巣ですが、近年は都市部など人間の生活圏内でも目にするようになりました。スズメバチはさまざまな種類が生息していますが、球体、外壁がある、マーブル模様のような縞があるという巣の特徴は共通しています。
キイロスズメバチの巣はスズメバチの中では最も大きくなります。直径が1メートルになることもあり、軒下や天井裏、床下、木の枝などどこにでも見られます。コガタスズメバチは、葉の茂った庭木(樹木)に巣を作ることが多いですが、軒下でも巣が見られることもあります。大きさはラグビーボールぐらいにまでなります。オオスズメバチは、屋外ではなく主に地中に巣を作ります。また、樹木の穴や土壁内に作ることもあります。外から見つけることは困難で、人間が知らずに巣を刺激してしまうケースが後を絶ちません。
スズメバチなどの社会生活を営む蜂は巣を守ろうとする防衛本能が強く、場合によっては人が刺されるという被害が発生しています。蜂の習性をよく知って、刺傷被害を未然に防ぎましょう。
蜂に刺されないために
★巣に近づいたり、イタズラしない。
★庭木を剪定するときは、まず、周囲に巣がないか確認する。
★蜂が餌をとっている時は、刺激しない。
★洗濯物に蜂がまぎれ込んで刺されることがあるので注意する。
★蜂は黒色に対して激しく攻撃する性質があるため、ハイキングなど野外に出かけるときは、黒い着衣は避ける。匂いも蜂を刺激するため、ヘアスプレーや香水などの化粧品の使用にも注意する。
スズメバチの巣を見つけたら近寄らないでください。また、攻撃してくる前に「カチカチ」と音を鳴らす習性がありますが、蜂が危険を感じた場合には、予告なく攻撃してくる場合もあります。絶対に近寄らないで下さい。